わたくしめの愛機、Analog Rytm ですが、何度か、機器の故障じゃねーの?と思うことがありました。結果的には正常だったのですが。
現象は、Macbook Pro 2016のAbleton Liveから、Analog Rytmにリアルタイムレコーディングしたときに発生しました。
・バスドラかクローズドハイハットの音が出なくなる。ノートは記録されている。
・他のトラックをミュートすると、音が出なくなったトラックもミュートされる(そんな機能ありません)。
・電源を入れ直しても現象はそのまま
・USBケーブルを抜いて電源を入れ直すと直る!
原因はUSBハブでした。
販売元にいい対応をして頂いたので、メーカー名は隠しています。
Analog RytmをMacbook Proに、USB→USB-C変換コネクタを使って直に刺すと正常に動作しました。
問題のハブに、Ableton PUSH 2を刺して使ってみたら、数分後に突然リセット。
原因はハブに間違いありません。
販売元に、別の機種に交換していただきました。
ちゃんと動きました。
Analog Rytm、PUSH2、ついでにiPhoneの充電も普通にオッケー!
ついでに、SDカードスロット、HDMI、充電用のUSB-Cの穴付き。
でも、USBの口が4つから3つに減りました・・・
機器の仕様がおかしいのか、個体の初期不良かはわかりませんが、
なぜわざわざブログに載せたかというと、
USBハブの不調のせいで、Analog Rytmの故障を疑うほどおかしな現象が発生することもあるのでご注意を、という理由です。
動くか動かないか、ならわかりやすいんですが、接続先の機器に影響を与えるなんて経験したことがありませんでした。
もしHDDをつけていたら・・・と考えると怖いです。
0コメント