裏というか年末にババババっとゲットしたモノです。
・x0xb0x Hiro Ikezawa SPECIAL Powered by gizm0x
TB-303クローン機です。
ビルダーのgizm0xさん( http://gizm0x.handmade.jp )に発注し、クリスマスに到着。
ディストーションやbass boostなど様々なカスタムが施されており、世界にただ一つのマシンです。
その上、
わたくしめの名前が刻まれております。
紛う事なきスペシャルなマシン。
ファームウェアも自分用に改造してます。本当に世界で唯一。
ファームウェア改造ネタはまた別のエントリーで・・・
元々DAWとPUSH2で作曲をしていたのですが、このACIDの音とモディファイができるところが気に入ってしまい、発注。その後、様々な機材を買い揃えてしまい、最後にこれが届いて全て揃う、ということになるはずでした。
・DAED DISTURBO DS-1
おそらく世界で一番メジャーと思われるBOSSのディストーション、DS-1に、不思議なスイッチがついています。ONにすると悪い音が出ます。
サンプルはこちらでどうぞ。
いろんな表情を持ったシンセです。アルペジエーターも優秀。ユニゾンモードの音がきれいで気に入っています。
DAED DISTURBO DS-1との相性がバッチリです。が、使いこなせるかなあ・・・
・Volca FM MOD
キットを買って改造し、MIDI OUTをつけました。
このシーケンサーで、思いも寄らないフレーズを作れるところが気に入っていて、DAWにMIDIを転送したいなあと思って改造。
・SH-01A
うちにある鍵盤は全てUSB MIDIで、MIDI OUTできる鍵盤がなく、1個持ってた方がなにかと便利だろうと思っていろいろ検討したところ、元々こんな高い立派なマシンを買うつもりはなかったんですが、シーケンサー、アルペジエーター、キートランスポーズがかなりのチート機能と判明。その上このサイズ感が決め手になりました。わたくしは両手でキーボードが弾けないので、25鍵で十分です。
グレーが欲しかったんですが、すでに売り切れ。新しく発売された赤か青しかありませんでした。人気機種です。
・Octatrack mkII
Digitaktを持っているので、Octatrackには手を出さないつもりだったのですが、オークションでシャレのつもりで入札したら落札してしまいました。みんな参戦してくるかと思ったのに・・・
ライブ用のミキサー兼エフェクター兼MIDIシーケンサー兼ループ再生機って感じの使い方になりそうです。おかげで新品のYAMAHAのミキサーは機材棚の肥やしに。Digitaktはどうしよう・・・結構気に入ってるので手放したくないけど出番もない・・・
みんながいい、いい、って言うのであまりよく調べずに入札しましたが、届いてから、(Analog Rytmと違って)DAWと連携できないことを知りました・・・ ハードコアな男気のあるマシンです。頑張ります。
x0xb0xで最後のはずだったのに、これがその後に届きました。USBでDAWと連携できないから、オーディオインターフェース経由でDAWに録音しなきゃいけないのですが、うちにあったオーディオインターフェースは入力がモノラル1chだったことが判明。しかたなくオーディオインターフェイスも新調しました。
0コメント